ニュース
コラム「遊び場面の『困ったな…』のお助けヒント!後編」更新しました
子育てコラムを更新しました。今回も、アンケートをもとに、NHK「すくすく子育て」でもお馴染みの”マメ先生”こと、玉川大学教授の大豆生田啓友先生(専門:乳幼児教育学)に、「子どもをどう捉えればよいのか」「大人はどうかかわればよいのか」について「遊び」を切り口に目からウロコの考え方後編をご紹介いただ...
コラム「遊び場面の『困ったな…』のお助けヒント!前編」更新しました
子育てコラムを更新しました。今回も、アンケートをもとに、NHK「すくすく子育て」でもお馴染みの”マメ先生”こと、玉川大学教授の大豆生田啓友先生(専門:乳幼児教育学)に、「子どもをどう捉えればよいのか」「大人はどうかかわればよいのか」について「遊び」を切り口に目からウロコの考え方をご紹介いただきま...
コラム「子どもが育つ『遊び』とは?」更新しました
子育てコラムを更新しました。今回は、アンケートをもとに、NHK「すくすく子育て」でもお馴染みの”マメ先生”こと、玉川大学教授の大豆生田啓友先生(専門:乳幼児教育学)に、「子どもをどう捉えればよいのか」「大人はどうかかわればよいのか」について「遊び」を切り口に目からウロコの考え方をご紹介いただきま...
フレーベル館がつくる子どもたちの遊び環境
2021.01.06
子どもたちの施設づくりの経験を生かした安全性と耐久性
フレーベル館は長年にわたり、幼稚園や保育所の環境づくりをしてきました。そのため、多くの子どもたちが同時に遊ぶことを想定したゾーニング、年齢の違う子どもたちが交錯しないような動線計画など、見た目では分かりにくい部分に施設づくりのノウハウ...
ものづくりへの思い
子どもたちの『育ち』を第一に考えたものづくり
世界で最初の幼稚園を創設したフリードリッヒ・フレーベルの名のもと、フレーベルが幼児教育に携わって110年以上。明治40年の創業から「子どもたちの育ち」とともに企業活動をしています。楽しさだけでなく、子どもたちの育ちを第一に考えたオリジナル製品...
カテゴリー
最新の投稿
-
2025.03.25
-
2025.03.01
-
2024.03.25
月別アーカイブ